コンテンツへスキップ

お名前.comのVPS(KVM)cPanelに移行したらメールのフォルダ操作ができなくなった

2015年の10月に、お名前.comのVPS(VZ)がサービス終了するということで、VPS(KVM)cPanelプランに移行したのですが、IMAP接続してメールフォルダを移動、リネーム、削除しようとすると下記エラーメッセージが表示されてできなくなりました。

Renaming not supported across conflicting directory permissions

フォルダの作成やメールを見たり送信したりするのには支障はなかったため放置していましたが、(納期が迫ってきた案件から逃避するために)メール整理をしていてストレスを感じたので、調べてみました。

約1年越しに解決したわけですが、上記メッセージでぐぐっても英語サイトばかりだったので、まだ見ぬどこかの誰かのためにメモしておきます。

続きを読む »お名前.comのVPS(KVM)cPanelに移行したらメールのフォルダ操作ができなくなった

ownCloudをServersMan@VPSからConoHaに移行した

作業ログと所感の記録を目的としているため、ベンチマークテストは行っておりません。

経緯

  • ServersMan@VPS(最小構成)で運用していたownCloudのファイル数が増えて、モッサリ感が無視できない状況になってきたため、なんとかしたかった。
  • ServersMan@VPSのメモリ増設等で対応したかったが、契約して割と早い段階でリソースの増設ができなくなった。
    →リソース増設受け付け復活の兆しが無いので思い切ってサーバー移行を決行。

続きを読む »ownCloudをServersMan@VPSからConoHaに移行した

何bitのOracleClient入れたのか忘れたとき

自分でインストールしたのに何bitのクライアントを入れたか忘れる現象。

以下のファイルを見れば色々と情報が書いてあるので、忘れっぽいあなたも私ももう大丈夫。

$ORACLE_HOME/inventory/ContentsXML/oraclehomeproperties.xml

<?xml version="1.0" standalone="yes" ?>
<!-- Copyright (c) 1999, 2009, Oracle. All rights reserved. -->
<!-- Do not modify the contents of this file by hand. -->
<ORACLEHOME_INFO>
  <GUID>997916139.#65139861</GUID>
  <HOME/>
  <ARU_PLATFORM_INFO>
    <ARU_ID>912</ARU_ID>
    <ARU_ID_DESCRIPTION>Microsoft Windows (32-bit)</ARU_ID_DESCRIPTION>
  </ARU_PLATFORM_INFO>
  <PROPERTY_LIST>
    <PROPERTY NAME="ARCHITECTURE" VAL="32"/>
    <PROPERTY NAME="ORACLE_BASE" VAL="C:apporacle"/>
  </PROPERTY_LIST>
</ORACLEHOME_INFO>

ARU_ID_DESCRIPTIONやARCHITECTUREのVAL属性を見れば解決。

終わり。

続きを読む »何bitのOracleClient入れたのか忘れたとき