コンテンツへスキップ

MX Ergoを静音化した

時は来た

ずーっと愛用しているMX Ergo、神経過敏になっているときに使うとクリック音が耳の中で反響して辛かったので静音化してほしいなと思っていたところ、2024年9月にMX Ergo Sが発売された!

発売当初は静音化にテンションが上がり絶対買うぞと息巻いていたものの、いざカートに入れると価格が気になってしまう。
今使っているMX Ergoが壊れていたり不満があるなら即購入していたけど、普段使う分には不満ないし、新しくなったのは静音化と充電がUSB Cになったことくらい。

静音化とUSBソケット変更に2万円…

冷静になるとコスパの悪さが目に付く。もうこうなると駄目。
酒でも飲んでいたら買っていたかもしれないが、ガジェットを買うのに理性なんか邪魔以外の何物でもない。

「よし、自分で静音化しよう。」

ということで検索してみると先人が何人も見つかった。非常に助かります。

快適な作業環境を手に入れよう ~マウス静音化編~

【Logicool】トラックボールマウスMX ERGOのクリック音を静音化

先人のブログを参考に静音スイッチとはんだセットを購入(手持ちのドライバーが太くて入らなかったのでドライバーも新調)。

オペを始めます

高校生以来のはんだごて作業の結果、二つあるMX Ergoのうち一つがお亡くなりになりました。

電源を入れてもBluetoothのランプが1秒ごとに消灯→点灯を繰り返すだけでPCが認識しないし、接続先切り替えボタンを押しても反応しない。
通信部分が入った本体上部のカバーを入れ替えても駄目だったのでおそらくメインボードがお逝きになった模様。
(スイッチを外すときに基盤傷つけちゃったのが原因かも…)

最初に作業した方がお逝きになり、諦めて二つ目に着手。
こっちは慎重に作業していたはずが、トラックボールを接続するソケットの爪を壊してしまいケーブルがゆるゆる状態。

メインボードのケーブルソケットの爪がポロリしてしまったの図
おわかりいただけただろうか。

非常に焦ったが、お逝きになったエルゴA君のメインボードから爪だけ拝借できたので、無事エルゴB君は静音化できましたとさ。

エルゴA君、どうか安らかに眠っておくれ…

ドナーになったエルゴA君と遺志を受け継いだエルゴB君

しかし写真で見ると手を乗せるところが剥げまくって汚いね。

最初に付いていたスイッチを外すのに苦戦したのでエルゴA君に4時間、エルゴB君に2時間くらいかかったし片方犠牲も出たけど楽しかったからヨシ!